SNSから子どもたちを守る
わたしデ部(第16回) 2019年4月
PC-Bohには、このBoh通信をはじめいろんなものをデザインしてます。デザイン部、略してデ部。
第5回得する街のゼミナール、福生ハッピー☆ゼミタウンが2月〜3月の期間で行われました。
いわゆる「まちゼミ」というイベントで、商店街の店主等が講師となって、それぞれの得意分野で講座をします。今回は53講座ありました。
私も講座をさせていただいたのですが、タイトルは「SNSを使った充実ヲタ生活!乃木坂46編」でした。
マニアックな内容?と思う方もいらっしゃると思いますが、趣味の内容の方がモチベーションも高いですしね(笑)
ちなみに前回のまちゼミではSNSの使い方講座をしました。
15名近くの方が参加してくださったのですが、仕事としてSNSを取り入れようとすると、なかなか続かなかったりします。
そこで自分の楽しいことでSNSをはじめて、そこでクラスタ(同趣味・価値観)の人たちとつながれば、そのあと自分の商売とかで売りたいものなど、自然に売れるんじゃないかと。
そんな考えもあり、「SNSをどう楽しむか」にシフトチェンジして今回の講座は内容を組み直しました。
また、まちゼミは、新しいお客さんと出会うことが主眼な部分もあるのですが、無料をいいことに(講座によっては材料費がかかる)毎回同じメンツが参加する場合もあるようで。
なんとか新規の人とつながりたいと思いました。
高齢化社会なので、当然高齢者の参加率は高いのですが、それも、なんとか若い人が来ないかなーと。
前回に比べ今回は3人と少なかったですが、うち2人は若い人…女子小学生と、男子中学生でしたので、なんとか目標の層の方に参加してもらうことができました。
まちゼミは折込とかDMで送りますが、折込を見た、親や、おじいちゃんおばあちゃんが、子供・孫に声をかけて参加しないか?それがうまく的中しました。
今回は「SNSをどう楽しむか」でしたが、ふと思いました。
これって、親からしてみれば、自分の子供がTwitterやInstagram、最近ではTikTokなどのアプリに毒されていくことが心配ではないかな?と。
大切なことはそういったSNSアプリから子供を遠ざけるのではなく、
正しい知識をもって、信じて良い情報、切り捨てる情報を、自分で見極めることができる人になることが大切だと思ったんです。
車は危ないから外に出ない、ではなく、ちゃんと交通ルールを理解すれば、大半は事故には巻き込まれない。…それでも巻き込まれる事故はあるんですけどね。
次回のまちゼミからはそんな内容にしようと思いました。
子供のためのSNSリテラシーを学べる場に。
でもかたっ苦しいタイトルだとだれも寄りつかないので(笑)そこはソフトな感じのタイトルにしようかなと思います。
まちゼミ期間外でもお話を聞きたいという方は、有料(3,000円税別/1時間)になりますが、SNSの世界の「今」をお教えします。お互いに大切な子供の世代を守っていける知識を身につけましょう。