通福生 Archive

平成最後の昭和写真
通福生 通算24号 平成最後の昭和写真… この時期、タイトルに「平成最後」と付けがちなので、流行に乗ってみました。 さて今回の昭和な一枚はこちら! そう、こちら市が出した、「ふっさ -1975-」からの写真です。44年前 […]
15/4/2019
0

イケメンさん特定できました。
通福生 通算23号 昭和33年羽村にて、の。 前号の記事にて掲載した以下の写真…イケメンさんです。 (前号の記事:豚の謎が解けました。) 裏面には「昭和33年7月16日 羽村の関にて写す」と書いてありました。 どなたでし […]
1/3/2019
0

豚の謎が解けました。
通福生 通算22号 場所が特定出来ました。 この「通福生」コーナーは、古き良き地元のネタを公開したり、皆さんが投稿した作品などを掲載するスペースです。非営利団体等ここで紹介したい!という方はご連絡下さいね。 先月、ご紹介 […]
1/2/2019
0

昭和31年福生町七夕祭
通福生 通算21号 日本一の豚!? まさか… 明けましておめでとうございます。 この「通福生」コーナーは、古き良き地元のネタを公開したり、皆さんが投稿した作品などを掲載するスペースです。非営利団体等ここで紹介したい!とい […]
1/1/2019
0

1960年ハワイ沖、西に1000kmの島から
通福生 通算16号 58年前の写真― 今回のいただいた写真は、いつも野鳥の写真を提供下さる、桐トムさんの秘蔵写真です。 当時軍にいた頃のお写真で、58年前の1960年だとか。 何回かに分けて掲載させて頂きます。 場所はハ […]
31/7/2018
0

お米とお金のリアルな話…(後編)
通福生 通算16号 お米とお金のリアルな話…(後編) 皆さんこんにちは。 八王子高原屋の澤井です。 前回のお話では、お米の反収(1反あたりの売上)は、およそ12~13万円に対して、栽培コストは約13.5万円 […]
31/7/2018
0

福生市消防団ポンプ 操法審査会を見学!
通福生 通算15号 福生市消防団ポンプ 操法審査会を見学! 5月27日は、第66回福生市消防団ポンプ操法審査会を見学しに行きました。 皆さんお仕事されている中での訓練。 その努力の賜物の審査会でした。 […]
30/6/2018
0

お米とお金のリアルな話…(前編)
通福生 通算15号 お米とお金のリアルな話…(前編) 皆さんこんにちは。八王子高原屋の澤井です。 今回は稲作の裏事情を。 八王子市高月地区は東京随一の米どころです。 おおよそ30haの水田がありますが、これ […]
30/6/2018
0

福生~北東・箱根ヶ崎での発見
通福生 通算14号 福生~北東・箱根ヶ崎での発見 先だって箱根ヶ崎(瑞穂町)にある社会教育施設「耕心館」に行ってみました。 隣接する郷土資料館も興味があったので、入ってみてびっくり。 なんと、エントランスの […]
31/5/2018
0

皆さんの作品大募集!
通福生 通算8号 絵画、書道、押し花、作品なんでも! こんにちは。編集室の島です。 先日、市民活動団体の皆さんの前で お話させていただく機会があったのですが、 いろんな団体があることに […]
31/10/2017
0
- 1
- 2